本文へ移動

白馬岩岳MTB PARK

涼風そよぐ
北アルプスの絶景を望む天空のアウトドアフィールド
「白馬岩岳マウンテンリゾート」

絶景の中で

特別な時間を過ごす

長野県の白馬村にある白馬岩岳は、四季を通じた雄大な景色の中で、様々なアクティビティが楽しめるマウンテンリゾートです。
白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)が最も美しく望める絶景スポットをはじめ、トレッキングやマウンテンバイク、ウィンタースポーツなど、特別な時間を過ごせるマウンテンリゾートとして、世界中の旅行者を魅了し続けています。
 
素晴らしい山の景観や山頂エリアに広がる様々なアクティビティと絶景ポイントを楽しめる白馬岩岳マウンテンリゾートをご紹介いたします。
白馬岩岳 MTB PARK GUIDE
静かな森マウンテンバイクの聖地・白馬岩岳
1990年代、「春岩(はるいわ)・秋岩(あきいわ)」と言う名で親しまれた白馬岩岳の大会。
国内トップライダーはもとより海外の有名選手も多く来日し、出走者数も1000人以上を集める日本最大のMTBイベントとしても知られていた。
メーカー各社もこの大会に照準を合わせて機材開発に力を注いだものだ。白馬岩岳の最大の魅力は山頂1272mから標高差521mを誇る3672mのダウンヒルコース。
更に熱い戦いを繰り広げたデュアルスラロームコースやクロスカントリーコースも備えていたが、90年代後期に突如としてMTBコースは閉鎖された。
いまの30代・40代のMTBファン達は大きく肩を落としたが、2015年、ついに聖地・白馬岩岳が復活!「MTBの聖地」と呼ばれる魅力のあるMTBコースを是非堪能してほしい!!
 
MTB
人気急上昇のMTBコースを完備。山頂から駆け下りるダウンヒルコースや涼しい木々の中をゆっくりと走るクロスカントリーコースなど、みんなで盛り上がること間違いなし!
初心者、女性でも楽しめ、夏には山頂周遊コース、秋にはビギナー向けダウンヒルコースがオープン。
白馬岩岳マウンテンリゾートの玄関、ゴンドラ山麓駅です。
ゴンドラへ乗車するために、先ずはバイクラックにMTBを置いてチケットコーナーへ!
仲間との待ち合わせにも便利な休憩スペースもあります。
走行前に美味しいハンバーガーで腹ごしらえも出来ますよ!
白馬岩岳マウンテンリゾートはゴンドラ山麓駅から始まります!
駐車場でライドの支度を整えたら、この山麓駅でチケットの購入や走行前の腹ごしらえですね!
ライド仲間と待ち合わせポイントとしても最高です。

そして、バイクのレンタルや装備品の購入もできるSHOP「SPICY」さんも併設していますよ!
ライド前にバイクの気になった部分の相談やライドに向けたレッスンをお願い出来る心強いお店ですね!
忘れがちなグローブ等も販売していますので助かります!
山麓駅真横に併設されている「SPICY」さん
バイクや装備品のレンタル、ライドレッスンも受付中!
マシントラブルでお困りの際も安心ですね!
必要装備や魅力的なアイテムの販売しております。
忘れがちなプロテクターやグローブも販売していますので助かりますね!
ウエア類も充実中!
バイクの他、ヘルメットやプロテクターのレンタルもありますので安心です!
さあ、準備が整ったらチケット売り場へ!
MTBの方はチケットコーナー前にある申込書を記入して窓口で購入しましょう!
週末等の混雑時は山麓駅広場に別途MTBの案内テントも登場しますので、そちらでコースの説明や諸々相談も可能です。
チケットコーナー横にはお土産売店コーナーもありますので、欠かさずチェックの忘れずに!トイレもありますよ!
山頂エリアで楽しめる各種アクティビティのご案内もありますよ!ワクワクが止まりませんね!
先ずは申込書を記入しましょう!
ゴンドラチケットを購入したら、ブレスレット状になっていますので手首に巻きます!
MTB以外の一般ゴンドラ乗車の方はチケット自販機でお求めいただけます。
一般のゴンドラ乗車の方は、チケット売り場横から搭乗口へ上りますが、MTBの車両ごとのバイカーは更にゴンドラ山麓駅の右から専用ループを押し上げながら登っていきます!
 
ボトルケージにドリンクを入れてる方はご注意!
外して搭載しましょうね!
山麓駅の向かって右側からスロープを押し上げていきます。
ボトルは外しましょうね!
マスク着用、手の消毒もお忘れなく!
ゴンドラ係の方にバイクを預けていざ、ゴンドラへ乗車です!
前向き?後ろ向き?お好みでどうぞ!
白馬岩岳のゴンドラは前乗り、後ろ乗りが選べます!
目下に広がるフィールドを眺めながらワクワクを掻き立てる前向き。
白馬の壮大な景色を望みながらリラックス癒されタイムを味わいたいなら後ろ向き乗車ですね!
ゴンドラ山頂駅まで約10分の空中散歩に出発です!
アルプスDHコース終盤を望みます。
ウィンターシーズンはコースを無くしてスキーゲレンデに!
そしてグリーンシーズンはまた1からMTBコース造設。
本当にご苦労様です!
コースを造設いただいている皆様に感謝です!
どこまでも続く山々に癒されますね
いよいよアルプス山脈が見えてきました!
テンションが一気に上がります!
ファン必見!Movieでブランドン・セメナックが飛んだBIGキャニオンも残っています!
ゴンドラは更にグイグイと登っていきます。
さあ!山頂駅に到着ですよ
ゴンドラ係の方から、MTBを受け取りましょう。
営業終了時間を要確認です!
この通路を進んだ先に、素晴らしいエリアが広がります!
ワクワクの絶頂です!
いざ山頂駅に到着し、ゴンドラからMTBを受け取りいよいよ通路を経て素晴らしい天空の山頂エリアへ!
予想を遥かに上回る世界に思わず声が出るほど心を打たれます!

さあ、白馬岩岳マウンテンリゾートの楽しさ始まります!
来ました!山頂エリア!
ウエルカムボードがお出迎え!
奥にはレストラン棟がありますよ。
まさに天空のリゾート!
絶景を眺めながらのゆっくり過ごせます。
更に奥へ続く道とゲレンデ斜面に向けて絶景を眺めるチェアが並ぶデッキがあります
その名も「やっほーデッキ」
思わず叫びたくなりますね!
見てください!この絶景!
右奥には八方尾根スキー場が見えます!
ゴンドラ山頂駅の目の前です
ヨーロッパの⼭岳リゾートを中⼼に⼈気を集めている疾⾛感にあふれた
スリリングなマウンテン・アクティビティ
「Mountaincart(マウンテンカート)」が⽇本初登場!
「やっほーデッキ」からの眺め。
スノーピークさんのチェアで極上のひと時をお楽しみください。
まだMTBに乗っていませんが、このエリアだけでも、もう充分に満喫出来てしまいます。
ゴンドラ山頂駅から広がる天空のエリア。
まさに360°の素晴らしい環境が広がります。
ゲレンデ斜面に向かった「やっほーデッキ」での眺めは格別!
何分でも座っていたくなる心地よさと美しさが続きます。

MTBでお越しの方は、パトロール小屋の左側にバイクラックがありますので、ここに駐輪してからエリアをお楽しみくださいね!
中央に建つレストラン棟内部もご紹介します!
ゴンドラ山頂駅のすぐ横にある小屋が、パトロール基地です!
ライダーの方を支えてくれる皆様が常駐されています。
不明な点や困ったことがあったら相談してみましょうね!
入り口で各種アクティビティのご紹介もしてくれます!
山頂エリアを散策する際には、必ずパトロール小屋横のバイクラックに駐輪しましょう!
お洒落なカフェもありますよ!
中央のレストランが入る棟を見てみましょう!
白馬岩岳マウンテンリゾートのオリジナルアイテムが買えますよ!
デザインが物凄くお洒落で欲しくなります!
お洒落で広いレストランエリア
Hakuba DELI
ゲレンデキャンプ場も営んでいるので、アウトドアブランドさんとのコラボ企画も満載です
いよいよMTBコースか!
と思わせながらも、まだまだ山頂エリアのご紹介は続きます。
それほど魅力が満載なんです!
ちょっと奥のエリアに進んでみましょう!
木陰に佇めるチェアとテーブル、BBQセットもあります。最高ですね
お子様もテンションMAX!スラックラインコーナー!
更に奥地へ進むと、何と!乗馬コーナーもあります!
北アルプスを眺めての乗馬です!
インスタグラムを始め、多くの方がSNSへ投稿している白馬岩岳マウンテンリゾート最大の映えポイント
HAKUBA MOUNTAIN HARBOR
「CITY BAKERY」へ向かいましょう!

北アルプスのパノラマビューを望みながらのカフェタイム♪
そして、アルプスと言えばブランコですね!
こんなにも素晴らしい空間が日本にあるのが不思議なくらいに美しい世界が広がりますよ!
HAKUBA MOUNTAIN HARBOR
「CITY BAKERY」入り口はコチラ!
この道を進みます。
すると、徐々に見えてくる
「ヤッホースウィング」
ワクワク心掻き立てます!
こそ壮大な絶景に飛び出さんばかりの大迫力スウィング!!
お洒落な外観とその先に見えるアルプス絶景に、もう自然と足が進みます。
絶景に息をのむ前に、こちらのCITY BAKERYでパンとカフェがおススメです!
室内からの眺めも出来ますよ!
この上無き最上級のパノラマ絶景が広がります!
中央部分はせり出していて、映え撮影ポイントです。
1年中解けない氷河認定された部分もあるそうです。
白馬岩岳から見る後立山連峰
八方尾根スキー場とヤッホースウィング
白馬岩岳マウンテンリゾート最大の絶景ポイントを満喫したら、いよいよ駐輪場に戻ってライドの準備です!
 
となりますが、その間にもまだまだ自然満喫エリアが広がり、思わず足が止まります。
ご家族で来場される方は、このエリアでゆっくり遊びながら過ごしてライダーの方と別行動で各々満喫するのも良いですね!
森の中の所々に癒されデッキがあります。
日差しの強い季節は、ここでパンとカフェも良いですね!
ライド前のバランス感覚チェックにおススメ!?
それでは、いざ!
白馬岩岳マウンテンバイクの絶景フロートレイルライドを楽しみましょう!
マウンテンバイクの基本操作をマスターした方にはハードテールでも充分に走れるスムーズなコースで安心!
SCOTTバイクではASPECTシリーズでも走れますので、気軽にマウンテンバイクの世界を満喫できますよ!

おススメは「アルプスDHコース」です!
山頂から山麓まで続くロングフロートレイルで、多数の休憩ポイントは全て絶景!
ただ走りまくるのも良いですが、度々休憩ゾーンで止まって美しい景色と美味しい空気を味わいながらのダウンヒルをおススメします!
駐輪場を更に奥に進むと、おススメの「アルプスDHコース」へ!
周回コースの「マウンテンサイクリングコース」もありますよ!
Eバイクがおススメですね!
古き良きオールドスタイルダウンヒルコース
名物「神風DHコース」は駐輪場裏にあります。
上級コース「神風DH」
日本最大のイベントとして過去に多くのライダー達が攻め込んだ伝説のコースです。
アルプスDHコースのゲートからもう既に絶景です!
最初の1本は完熟走行!
しっかりルートと景色を楽しみながら、身体の動きも確認して行きましょう!
休憩ポイント全て止まって満喫!これぞ岩岳満喫パターンですよ!
SNSでよく見るアルプスを背景にした3連ジャンプ!
SCOTTスタッフはあまりにも素晴らしい景色に走るのを忘れて眺めていました。
走ってきたコースを眺めて記念撮影も良いですね!
ここが日本か!と思ってしまう程の光景。
ブランドン・セメナックがメイクしたBIGキャニオン
流石に驚きを隠せない大きさでした。
ゲレンデエリアから森の中へと続くコースを進み、また少し疲れたところで休憩ポイント。
スラロームコースを思わせるテクニカルな連続バームは繰り返し練習したくなる楽しさが溢れています。
山麓のゴールに向けてもう少し!
無理しないでここでも休憩で景色を楽しんでくださいね!
山麓から山頂エリアまでゴンドラで約10分で登れますが、この白馬岩岳のアルプスDHコースはとってもロング!
途中休憩を挟みながら、体力と相談しながら安全に楽しくライドしてくださいね!
それでは、アルプスDHコースを通した走行動画で素晴らしい絶景とコースの全貌をお楽しみください。
アルプスDHコースの上部パノラマ絶景エリア下には、更にゲレンデ右側へ降りるルートがあります。
「神風DHコース」の続きと更に下には、また絶景と森の安らぎを満喫できる癒されゾーンが現れますよ。
このエリアにもバイクラックがありますので、ここに駐輪して散策開始です!
更に広がる絶景の予感。。。
ここにも天空のカフェ登場!
最高の休憩タイムを是非!
ご覧ください!この解放感とお洒落感!
八方尾根スキー場が更に近くに!
スノーピークさんのテント内で過ごす休憩もキャンプ気分で良いですね!
ハンモックに揺られてウトウト、、、この上なき贅沢です。
白馬決戦!!
森の中に続くラウンジでカフェタイムいかがでしょうか?
アート作品も点在していますね。
休憩と散策が終わったら、ライド再開です!
リフトにバイクを載せたら、また山頂エリアに戻れます。
長く美しく楽しいロングコースを充分に満喫してきたラストエリアには、初心者の方やこれからマウンテンバイクコースにデビューされる方に向けた「スキルアップエリア」もございます!
 
自走で登って楽しめるゾーンです。
コーナリングの練習に左右のスラローム
加重抜重のバイクコントロールを練習できるウエーブ
路面の凹凸走破スキルを磨けるロックセクション
段差を通過する際の練習にミニドロップオフ

そして、バイクコントールの全てを出し切ってスムーズなライドを習得できるパンプトラックまで、完璧なスキルアップへの道が展開されています。

先ずはここで足慣らしも良いですよ!
STEP1
MTB牧場
まずはMTBに乗り慣れましょう。牧場の中を自由に乗れるようになったらSTEP2へチャレンジ!
STEP2
ルーキーズストレート
アルプスDHの一番最後のストレートでスピードコントロールを練習!
 
STEP3
グラスルーツ
緩い芝の下りを左右にスラロームし、コーナリング練習するコース


STEP4
フォー・ザ・フロー
アルプスDHの最後の起伏でスピードコントロールとバランスを養うコース
 
STEP5
トライアルチャレンジ
シーソーや幅の狭い木製の橋のアイテムをバランスと操作を養うアイテム
綺麗に整備されたパンプトラックは
TEAM SCOTT TERRA SYSTEM 平林安里選手も楽しんでいます
今回ご紹介させていただきましたコースの他にも、
TEAM SCOTT TERRA SYSYTEM 平林安里選手監修のクロスカントリーコースもございます。
 
マウンテンバイクライドを楽しむことは勿論、ご家族で訪れて各々に満喫する事が出来るのも白馬岩岳マウンテンリゾートの素晴らしい部分でもあります。
このフィールドでライドをした後は、お洒落な街並みや宿泊施設等で1日の素晴らしい体験の余韻を楽しみながら過ごすのもおススメですよ!
HAKUBA IWATAKE MOUNTAIN RESORT
〒399-9301
長野県北安曇郡白馬村北城12056
HAKUBA IWATAKE MTB PARK

TOPへ戻る