本文へ移動

富士見パノラマリゾート

最長約8Km!高低差730m!
日本最大級のマウンテンバイクフィールド。
富士見パノラマリゾート
MOUNTAIN BIKE PARK
日本最大級の規模にて、クロスカントリーからダウンヒルまで多彩なコースを持つマウンテンバイク天国です!
そして、ゴンドラ山頂からは八ヶ岳、富士山、南、中央アルプスを一望する360°大パノラマトレッキングも楽しめます。

素晴らしい絶景と入笠山に広がる花の宝庫。
入笠湿原には100万本の日本すずらん群生地となっています。
八ヶ岳を正面に見渡せる展望台は「恋人の聖地」認定も受け素晴らしい景色とひと時をお楽しみいただけます。
 
マウンテンバイクに乗られる方も、入笠山ハイキングに訪れる方も、1日を通して自然の美しさと楽しさを味わえる、まさに最高のリゾートエリアとなっています。
 
各地からのアクセスも良く、八王子から約90分、横浜から約130分、静岡から約100分、名古屋から150分となります。
中央自動車道、諏訪南ICから7分ですよ!
富士見パノラマリゾートのメイン玄関。
チケットコーナーやお土産の売店等があります。
さすがは特大スキー場!
お車での来場でも充分なスペースがありますよ。
自然を感じられる木をふんだんに使用した心地よいトイレもあります。
正面に広がる八ヶ岳。
この時点でも既に心癒されます。
そして、マウンテンバイクシーンにおいてもシリーズ戦や全日本選手権も開催された歴史を持ち、マウンテンバイカーの聖地として最も多くのライダーが訪れる日本一のMTBフィールドとして君臨しています。
 
訪れるライダーも多彩!
日本トップクラスのエリートライダーがトレーニングし使用するレベルの上級者コースや中級コース、初級者コースが山頂から広がります。
 
そして、マウンテンバイクを始めてから初のトレイルコースデビューと言った方でも、安心して徐々にステップアップしながら楽しめるゲレンデ麓に展開するスキルアップエリアもあります。
MTBレンタルやレッスンも受ける事ができ、更に装備品や消耗品の販売も行っているショップも併設されていますので、1日を完璧に安心して満喫する事ができます。
 
それでは、フィールドを楽しむ為の流れをご紹介いたします。
先ずはチケット&インフォメーションコーナヘ!
先ずはチケット販売コーナー横のテントにGO!
壁面パネルでコースの状況が記されていますのでコンディションを確認しましょう。
MTBを楽しむ為に重要なルールをよく読みましょうね!
そして各コース状況の確認!
注意事項もしっかり目を通しましょう!
パノラマセーフティークラブ保険に加入される方はここで申込書を記入です!備えあれば憂いなしですよ!
走行前のチェックや保険申し込みを書いたら、発券所でチケットを購入です。ヘルメットやフレーム等、ゴンドラ乗車の際に見やすい位置に貼りましょう。
最高の1日にするために、MTB走行の注意事項や走行されるコースの詳細、日々更新されるコースコンディションにしっかりと目を通してくださいね!
パノラマセーフティークラブ保険に加入されるかたは、申込書を記入して発券コーナーでチケットを購入しましょう!

購入したチケットは、テント内のテーブルにセロテープがありますので、1日券の方はゴンドラ乗車の際に係の方に見やすい位置に貼りましょう!

素晴らしい1日にするには、MTB走行者ルールも重要です!
楽しく安全なライドを全ての方が楽しめるように、走行前に必ずチェックしてくださいね! 

そして、いよいよライドへ!
まずはスキルアップエリアからご紹介します!
チケットを購入した建物の右の坂を上がっていきましょう!
そして、この隙間通路をバイクを降りて押し上げて登ります!
歩行者もいらっしゃいますのでご注意ですよ。
スキルアップエリアに行かれる方はこの先にリフトがあります。
正面に広がる美しいゲレンデにワクワクです!
この建物はレストラン「オリオン」
とにかく全てが美味しいので、是非お昼はコチラで!
テラス席もありますので、美味しい空気と美しい山の景観を見ながらお食事や名物のルバーブソフトクリームを満喫できますよ!
レンタルバイクやスクール受付、販売コーナーはコチラ右側の建物です。
スキルアップエリアリフトです!
先ずは駐輪して準備運動からですよ~!
マウンテンバイクコースデビューの方から、久しぶりのライドの方など、ライディングの基本練習やコンディションチェックをするのに最適なエリアです!
 
苦手な部分の反復練習からの克服。
ブレーキのかけ方やコーナリング姿勢の確認。
バイクセッティングの確認などなど。
ライドの基本となる部分全てを確認する事が出来ますので、このスキルアップエリアから徐々にステップアップをおススメいたします。
 
NO SHORTCUTS - 栄光に近道無し -
まさにこの積み重ねの精神に通じるエリアです。

MAPはコチラ↓
このスキルアップエリアは、その名の通り走って練習する事で楽しみながら上達してしまう素晴らしいデザインになっています。
MTBを始めたての方は、リフト乗車の前に【ステップアップコース】で反復練習をすることが出来ますよ。

ステップ1:基本動作確認、ブレーキの持ち方、ライディングポジションの確認、練習。
ステップ2:ブレーキング練習、最初は20m地点から、次は40m地点で止まれるように練習。
ステップ3:ミルキーウエイを漕ぎながら曲がる練習。
ステップ4:肘と膝をうまく使ってコブを走る練習。
ステップ5:小さなバンクで体重をうまく使って走る練習。
ステップ6:90度で曲がるコーナーの練習。バームにしっかり乗れるかがポイント。
ステップ1.2.3エリア
ステップアップエリアでしっかり練習を積み重ねて乗車の基本と自信が付いたら、いざリフトに乗ってゲレンデ頂上に行ってみましょう!
リフト乗り場に広がるミニ周回コース。
先ずはここで足慣らし!お子様のライドも安心して見守れます。
さあ!リフトで上りましょう!
係の方にバイクを預ければリフトに乗せてくれます。
ライダーが先に乗り、後ろのシフトにバイクを積みます。
バイクも森林浴で気持ちよさそうですね。
ワクワクに胸を弾ませながら、景色も楽しんでいきましょう!
ゲレンデ頂上までは、あっという間に到着!
先にリフトを降りてバイクを係の方から受け取りましょう。
八ヶ岳の壮大な景色を背景に愛車の映え撮影はいかがでしょう?
インスタグラムに #scottjp を付けて投稿です!
さあ!いよいよゲレンデ頂上に到着です!
早る気持ちを抑えて先ずは深呼吸!
そして、八ヶ岳の壮大な景色をバックに愛車を撮影してみてはいかがでしょうか?
 
ヘルメット、グローブ、アイウエアをしっかり装備したら、いよいよコースインです!

先ずは【LEVEL.1新入生】
バイクの中心にしっかり乗って、コーナーをスムーズに走ってみましょう。
LEVEL.1【新入生】をスムーズに走れるようになったら、
お次はLEVEL.2【見習い】です。
スピードに乗せたままコーナリングをクリアし、左右に繋がるS字コーナーをヒラヒラと走ってみましょう!
ゲレンデエリアの【新入生】【見習い】をクリアしたら、いよいよ森の中のLEVEL.3【一人前】です。
このコースをクリアできれば、まさに一人前!
ローラーコースターのような縦横うねるスムーズな約400mのコースです。走りきると自信が付きますよ!
ここまで来ればもう完璧なトレイルライダーの仲間入りですね!そこで、スキルアップエリアで学んできた事の効果測定をしましょう!
【LEVEL.4 新世界】
一人前コースのフロートレイルに小さな岩やドロップ、根っこセクション、オフキャンバー、フラットコーナーを追加し、斜度もきつめ、幅も狭めのテクニカルコースです。
確実なブレーキコントロール等でミスなく走りきりましょう!
このコースがクリア出来たら、もうゴンドラ乗車ですよ!
いよいよゴンドラに乗車して山頂エリアに向かいましょう!
またレストラン「オリオン」前を通ってゴンドラ山麓駅に向かいます。
お昼ご飯はもちろんオリオンで!
ご当地の美味しいグルメが揃っており、どれを食べても大満足間違いなし! レストラン紹介ページはコチラ!
途中の右手に出てくるこの建物がパトロール棟です。
何か困ったことがあればすぐに連絡を!
パトロールチームの皆様もSCOTT GAMBLERに乗っていますよ!
ゲレンデを見渡せる屋根付き休憩ポイントもありますので、しっかり休憩と水分補給も忘れずに!
この通路はハイカー等、一般の方も通行しますので、お気を付けくださいね。
この先がゴンドラ山麓駅です。
またワクワクしてきますね!
ゴンドラ山麓駅到着!
バイクを押し上げて歩いて進みましょう。
ゴンドラ山麓駅に到着したら、バイクを降りてスロープを押し上げて進みましょう。
マスク着用、設置されているアルコール消毒も忘れずに!
係の方がいらっしゃいますので、チケットを見えるように提示しましょう。
ゴンドラ乗車はお一人の場合はバイクとライダー。
2名以上の場合は係の方にお伝えすると、ライダー乗車、バイクは次のゴンドラに乗せてくれますよ。
(混雑時は対応できないこともあります)
このエリアで乗車チケットを見せましょう。
回数券の方は係の方が切り離してくれます。
さあ!ゴンドラへ乗りましょう!
手の消毒、マスク着用にご協力お願いします。
ゴンドラの乗車方法のご案内もしっかり確認くださいね。
天候や各コースのコンディション。
フィールドからのお知らせなど情報満載ですのでお見逃しなく!
係の方が誘導してくださいますので、慌てずバイクを持って搭乗です。
バイクは前輪はそのままに、後輪を前方の座席に乗せると安定しますよ!
無事にゴンドラ乗車が完了したら、いざ山頂まで空の旅です!
八ヶ岳や周囲の美しい自然を楽しみましょう!
コース上にはSCOTTのバナーやコーステープが所々に設置されています。果たして何枚あるでしょう?
山頂を目指しましょう!
歴代SCOTTポスターも展示されており嬉しい限りです!
この素晴らしい景色!
下に見えるのは上級者コースです。
ゴンドラ内は青空と森を背景に映える撮影ポイントですよ!
標高が上がるごとに美しさと見晴らしがグングンあがります!
SCOTTコースロープはホワイトで見やすいですよ!
所々にSCOTTバナーもあり雰囲気盛り立てます!
お!ここにもSCOTTが!
ゴンドラ降り場手前右側が上級者コーススタート地点です!
SCOTTダブルバナーが目印です。
山頂駅到着です!
山頂エリアのコンディションもチェックですよ!
ゴンドラ山頂駅から出ると、正面に広がる美しい天空のお花畑が広がります。
正面の八ヶ岳を望みつつ、すずらんの花道も広がる心安らぐエリアが広がります。
入笠山のハイキングコースや恋人の聖地展望台、大人気ルバーブソフトクリームが食べれる売店もありますよ。
ゲレンデに続く草花に心癒されます。
120万本のすずらんが群生しています。
夏はゴンドラで山頂に上がってから休憩も涼しくておススメです。
まさにパノラマの素晴らしエリアを満喫したら、いよいよダウンヒルコースにチャレンジ開始です!
ヘルメット、プロテクター、グローブ、ゴーグル等をしっかり装備しましょう!

先ずは【初心者コース】から!速度オーバーには気を付けて、しっかりブレーキングを行い制御できるスピード域内で走りましょうね!スキルアップエリアで学んだことを出し切りましょう!
コース上にはSCOTTバナーがお出迎えしてライダーを応援しています
所々に開かれた休憩ゾーンもありますので、愛車と記念撮影もいかがでしょうか?
SCOTT映えポイント!
SCOTTフライオーバーもあります!
ここを渡るとテンションMAXにあがります!
究極の映えポイントまで楽しんでいきましょう!
富士見パノラマで最も人気で映えるSNSポイントはコチラ!
初心者コース終盤のゲレンデエリアにあります。
ここから【絶景トレイル】【ツイスター】【ブルーホーネット】【上級者コース】へと分岐出来ますので、
ワイワイと楽しむ集合地点としても人気のゾーンです。

その中でも人気のコース【ツイスター】は左右にうねるフロートレイルで、常にコーナリングの連続。
ローラーコースターに乗っているかのようにバームを利用した遠心力を感じるS字コーナーを楽しめますよ!
これらのコースまでは、ゲレンデ麓からリフトも運行中ですので、ゴンドラ山頂からのアクセスでなくても走行可能となっています。
八ヶ岳を望みながら楽しめる【絶景トレイル】
数々のジャンプを楽しめるエリア【ブルーホーネット】
その他コースの模様は今後アップいたしますのでお楽しみに!
 
そして、アフターライドはお土産ですね!
チケット&インフォメーションセンター隣には売店があり、長野県富士見町ならではのお土産やSCOTTアイテムのお買い物も出来ます。

圧倒的な品揃えを誇る売店です!
休憩用のドリンクやアイスもありますよ。
常に冷え冷えのドリンクやアイスが買える環境に感謝です。
ご当地のお酒やお菓子のお土産が人気ですよ!
SCOTTコーナーも登場!
ボトルやグローブ、工具などなど盛りだくさん!
最新のヘルメットなどもありますよ
Tシャツやキャップ類もありますので、汗で着替えが足りなくても安心です。
今後はグローブやプロテクター類も充実予定です。
2日間で富士見パノラマリゾートを満喫するなら、小淵沢、富士見高原や原村、茅野、諏訪エリアにホテルから心温まるペンションが充実していますよ!
そして、温泉施設も多数あり、ライドの疲れを気持ちよく癒します。
もしくは、ソロやグループで愛車を眺めながらのキャンプスタイルもまた楽しいですよ。
いかがでしたでしょうか?
レースで戦うエキスパートライダーから、初めてのマウンテンバイクコースデビューの方まで、全てのライダーが満喫できるさまざまなコースを持つ富士見パノラマMTBパーク。

ご家族で来場される方も、入笠山湿原や山頂エリアでお楽しみいただけますので是非お誘いあわせの上、足を運んでみられてはいかがでしょうか?

富士見パノラマリゾート MOUNTAIN BIKE PARK 
〒399-0211
長野県諏訪郡富士見町富士見6666-703
tel . 0266-62-5666 
 
富士見パノラマリゾート グリーンシーズン
 

TOPへ戻る