本文へ移動

GENIUS eRIDE JAPAN SPEC LIMITED

 
E-BIKEの本場であるヨーロッパ、スイスに本拠地を構えるSCOTT。
昨今の国内E-BIKEブームが訪れる遥か以前より、SCOTTではE-BIKEを開発、展開していました。
 
既にヨーロッパでは、E-BIKEがスポーツバイクの中でも中核にならんとする勢いで普及し、多くのライダーの相棒として活躍しています。
 
マウンテンバイクを始め、コミューターバイク、ジュニアバイクまでも、E-BIKE化している中、
日本国内で自転車として公道を走行するには、アシスト出力の規制があるため、国内導入までに多くの問題と障害がありました。
そして、いよいよ今シーズンより、日本国内にSCOTTのE-BIKE、eRIDEが登場いたしました。
 
 
SCOTT eRIDEはアスリート向けでは無く、長い距離の走行や登坂等に対して脚力をパワーユニットにより補う事で、誰でも自由に山や都会を駆け巡れるようにと生まれて来たものです。
 
今まで挑む事すら出来なかったトレイルライドへも、誰もが気軽に楽しく入り込むことが出来る、革新的な物となりました。
いままで一人で走っていたトレイルも、eRIDEがあれば奥様やお子様とご一緒にその楽しさを満喫出来、家族皆で楽しむ事も可能になりますよ。
 
日々のライディングをより身近な物にし、更に広く視野を広げる事が可能になるSCOTT eRIDE。
SCOTTが新しいバイクライフを皆様にお届けいたします。
 
 
そしていよいよ、待望のSCOTT eRIDEが日本に上陸いたしました!
 
日本の法規に合わせたBOSCH製パワーユニットを採用した国内専用モデル
 

ダウンヒルコースからトレイルライドまで、山を自由に駆けめぐる高い性能と走破性を兼ね備えたまさに‟遊びの天才″「GENIUS」がeRIDEシリーズにも登場いたしました。
 

前後150mmトラベルのサスペンションを装備し、更に「Twin Lock Synstm」を採用することで、一つのレバー操作で前後のサスペンションを同時にモード切替、セッティングが可能。
トレイルでの登坂性能と、下り向きのジオメトリーを切り替え、1台で両立させる事が可能となり、パワーユニットの驚異的なパワーを受け止め、高いトラクション性能を発揮します。
 
通常のマウンテンバイクシリーズ GENIUSをベースにしている為、リンクシステムも同様にトラニオンマウント規格を採用。高い剛性を持つことで細かな路面ギャップでもフレームがよじれることなく確実なサスペンションの作動を促し、eRIDEユニットと共に重量物を可能な限りフレームの中心、その下部に集合させ、軽快なバイク操作性を実現しています。
 

通常のE-MTBではその重量により、左右繋がるコーナリング時やドロップオフ等の縦の操作に伴い重さ、動きの鈍さを感じることが有ります。しかし重量配分に優れたGENIUSではそれを苦に感じる事はありません。
 
ただeRIDEパワーにより登坂をアシストするだけではなく、激しく俊敏な動きを必要とするグラビティライドでも通常のバイクと同じような運動性能を持たせています。
 
元々のフレームが持つバイクポテンシャル、ここがE-MTBにとって最も重要です。
 
そんなあらゆる面で素晴らしいポテンシャルを発揮するGENIUS eRIDEの詳細をご案内いたします。
 
GENIUS eRIDE JAPAN SPEC LIMITEDは海外のフレームとは異なり、完全日本専用にデザインしています。
美しい光沢を持つブラックをベースに、トップチューブやヘッドロゴ、メインのロゴマークもはグレーに。
ハンドルやステム、フロント、リアサスペンションにはアクセントとしてオレンジを取り入れています。
バッテリーは現代の最先端である、BOSCH製インチューブ式バッテリーを採用。
フレーム内に綺麗に収納する事で、違和感のない美しいフレームに仕上がっています。
パワーユニットはBOSCHパフォーマンスラインCXを採用。
トレイルを軽快に走破する為の最もパワフルでリニアな操作性を持たせたモデルとなっています。
この日本専用モデルでは世界に先駆けて最新アップデートモデルの「ジェネレーション4」を採用しています。
GENIUSの操作性に優れるポイントとして、重量物をバイクの中心に集め、出来るだけ低く配置することで低重心化を実現していますが、更にパワーユニットも合わせてマウントする事により、単純に重量としては重いバイクですが、走行してみると実に軽い取り回し感、運動性能と驚異的なトラクションを実現しています。
世の中ではE-BIKEの重量比較の記事を多く目にしますが、実はこのフレーム性能とパワーユニットの全体のバランスがとても重要。軽くても重心バランスが高いと乗った際の重さとしてライダーに伝わってしまいます。
ディスプレイユニットには視認性と操作性に優れるBOSCH「Purion」を採用しています。
「ECO/TOUR/SPORTS/E-MTB/TURBO」のモードからアシストモードをお好みで調整可能になっています。
因みに、トレイルでの登坂等でスムーズなペダリングとコーナリングを必要とするシングルトラック等では、E-MTBモードがおススメです。
直感的に操作可能な大き目の選択ボタンと、見やすいモード表示。
GENIUS eRIDEに採用されているパーツ類も日本仕様専用のデザインに変更されています。
150mmトラベルを誇るROCK SHOCKS35エアーサスペンションはE-MTB専用設計となっています。
アグレッシブなセクションを攻めても高い剛性としなやかな作動により、驚くほどの走破性を感じる事が出来ます。
リアセクションには、SCOTTのフルサスペンションバイクの高い運動性能の要であるトラニオンマウント式リンクシステムを採用。
サスペンションも専用設計。ユニットの幅の広い、重い部分を下にして搭載する事により、フレームとの接続部分の剛性を増しつつ、低重心化にも成功しています。
その為、リンクの可動部分にサスペンションの重い箇所が無いので素直な軽い動きが可能となり、より小さな石や砂利等が転がる路面においても、スムーズでストレスの無い吸収作動へと繋がります。
その結果、抜群な路面追従力となり驚異的なトラクションを生み出します。
SCOTT独自の前後同時減衰可変システム「TwinLock System」も搭載。
手元のレバーで「トレイル・ディセンド・クライム」の3つのモードを選択する事が出来ます。
併せて、リンク部分のチップを上下変更する事によりBBハイト、ジオメトリーの変更も容易に可能です。
トレイルライドには、もはや必需アイテムとなった「Syncros DUNCANドロッパーポスト」も標準装備。
手元のレバーで乗車しながらサドル高をお好みの高さに自由自在に調整が出来ます。
ブレーキはシマノ203mmローター径のディスクブレーキシステムを採用し、トレイルでのハードブレーキングでも安定した制動力を誇ります。
変速関連はSRAM EAGLEを装備。クランクはFSA製です。
トレイルにてGENIUSの運動性能を更に発揮するパーツがタイヤです。
GENIUS eRIDEでは完成車の状態から高性能タイヤを装備し、本物のフリーライドバイクとしての完璧なセッティングをご用意しています。
コーナリング時の高いグリップ力を誇るシュワルベ「MAGIC MARRY」をフロントに、リアには「HANS DAMP」と前後異なるタイヤを装着。
ハンドリングと転がり、グリップバランスを整える事でトレイルからダウンヒルトラックにおいても攻めの走りに対応します。
タイヤサイズは29×2.6を採用。
今まででは29インチの場合、その外径の大きさと重量から高速安定性と路面の凹凸に対する走破性は高いが、回転中の強いジャイロ効果でコーナリングでバイクが起き上ってしまいやすく、倒し難いと言われてきました。
しかし、このGENIUS eRIDEでは全体的なフレームデザイン、リンクシステム、驚異的な低重心化により、今までの29インチのイメージを一瞬で覆すコーナリングの導入とバイクの倒しやすさを感じていただけます。
更に、29インチタイヤになる事で、バイクをコーナーで倒し込んだ際、路面に接地する部分が今までの27.5タイヤに比べ縦に大きく広がり、強いグリップ力を体感出来ます。
27.5PLUSタイヤとでは縦方向の広さは同じになりますが、29インチタイヤの場合は2.6と幅が狭い為にコーナーの侵入から素早いターンインが可能となります。
その結果、高い速度を維持したままスムーズにバイクを倒し、グリップを確保しつつコーナーをクリアしていく事が可能になっています。
 
 
世界で活躍するマウンテンバイクの開発テクノロジーとノウハウ、各バイクの持つ本来のパフォーマンスに更にeRIDEシステムによるパワーアシストを追加したGENIUS eRIDE
 
日本のフィールドをあらゆるレベルの多くの方々に楽しんでいただく。その為にこの上ない最高のバイクとして登場させました。
SCOTTが自信を持って皆様にご提供する最高峰の本格E-MTBで是非素敵な非日常をお楽しみください。
 
 
TOPへ戻る